日本とは違う?ベルギーで感じた3つのこと

BONJOUR!
ベルギーに来てまだ間もない私ですが、段々とベルギー生活にも慣れてきました。
今日はベルギーに来て、びっくりしたことや、日本とは違う習慣だなーと思うことを書いていこうと思います。
ベルギーの挨拶
ベルギーでの挨拶は、頬と頬を合わせます。
「ぶっちゅーっ♡」とキスするのではなく(笑)、頬と頬が触れ合う程度です。
その際に口で「チュッ」と音を立てる人も多いですね。
回数は1回が通常。
めちゃくちゃ久しぶりに会ったり、クリスマスなんかのイベント時には3回ってこともあります。
初対面の人でも、どちらかが女性の場合は頬を合わせることもありますが、男性同士の初対面は人によるそう。笑
そしてお店に入った時や、バスに乗った時など、必ず「Bonjour!(ボンジュール!)」と挨拶します。
日本でいう「いらっしゃいませー!」みたいな感覚でしょうか。笑
お店の人が必ず言ってくれるので、こちらも「Bonjour!」と元気よく返しましょう。
そしてお店を出るとき。
「Au revoir!(オフヴァ!)」と言います。
フランス語で「さようなら」という意味です。
「Bonne journee(ボンジュルネ)」→いい一日を!
と言われたら、「Merci, vous aussi(メルシー!ヴ オウッシ)」→ありがとう、あなたもね!
と返しましょう。
夜はBonjour!→Bonsoir!(ボンソワ)こんばんわ
Bonne journee→Bonne soirée(ボンソワレ)良い夜を
と変化するので覚えておきましょう。
ちなみにバスなんかでも降りるときに結構大きな声でAu revoir!という人が多いです。
日本では挨拶なしに降りていく人がほとんどなので、なんだかほっこりしますね♡
ベルギー人は家族が第一!?
もちろん人にもよりますが、日本の感覚だと家族や親戚が集まるのって大きなイベントの時や、年末年始も含めて年に数回かなって思います。
ましてや結婚後となると、なかなか実家に帰ることって少ないのではないでしょうか。
ベルギーに来てから思ったのが、家族と会う頻度が多いということ。
私の場合ですが2週間に1回くらいは実家に顔出したり、兄弟夫婦の家へ集まったりと、とにかく頻度が多いです。
これはもちろん家庭や実家との距離なども関係してきますが、
ホームパーティーといった感じでわいわいみんなで過ごすのが大好きなベルギー人。
予定が合えば何もなくてもしょっちゅうホームパーティーを開きます。
特に夏なんかは友達も含め毎週BBQなんてこともありました。笑
なんにしても家族とコミュニケーションが取れるのはいい事です。
小さなお祝い事もみんなで祝ったりと、素敵な文化だなと思いました。
結構ルーズなベルギー
日本がきっちりしすぎているところもありますが。。
私がこちらに来てイライラするのは大体この理由。笑
まず電車。
普通に遅れてきますし、来るはずの電車が急にキャンセルなんてこともあります。
大事な予定がある時は早め早めに家を出ています。笑
そして市役所や学校なんかでも、問い合わせたのに返事がなかったり、、
日本だったらお客様第一なので速攻で処理できることが結構ダラダラと待たされたりします。
待ち合わせなんかも大体何時って感じだったり、来るはずの友人が急にドタキャンなんてことも。笑
そしてなにより待たされる側のベルギー人も怒らないです。
なんて寛大なんだと思ってしまう心の狭い私。笑
普通の予定ならいいですが、例えばビザの申請や、期限付きの予定なんかがある時は早めに、そして相手にも念押ししておくことをお勧めします。
日本のように、「お店に頼んだからもう安心!」とは思わないほうが身の為かと。笑
いかがでしたでしょうか?
文化の違いでうまくいかないこともありますが、素敵な文化も沢山。
違いを発見するとなんだか楽しくなりますね。
まだまだ沢山有りますが今日はこのへんで^^
-
前の記事
ベルギーのお米事情 現地で買える炊飯器 2018.09.13
-
次の記事
年に一度!ベルギー、ワロニーのビッグフェスティバル 2018.09.17
Advertisement

コメントを残す