国際結婚 ベルギーで生活してみて感じる「違い」

国際結婚や、異国で生活していると様々な文化の違いや考え方、習慣の違いを目の当たりにします。
今日はベルギーに住んでみて感じた、日本とは違う2つのことをピックアップしてお話ししようと思います。
時間の感覚の違い
一緒に暮らし始めてまず初めに思ったことは時間についての考え方。
日本人の中でも割とせっかちなタイプの私。
例えばビザだったり、何かの手続きがあればさっさと済ませたいものです。
できることは早め早めに片付けたい、時間に余裕が欲しい。
けれども夫の場合は締め切りギリギリになるまで動かないタイプです。
まだ時間あるんだから、後でやればいいさなんて言って最後にまとめて片付けようとします。
これも人によるんだろうなと思いますが、ベルギー人を見ている限り、大部分の方が後者のタイプになるのではないだろうか。
役所関係の機関もまあ仕事が遅いです。
尋ねた返事は催促するまで返ってこなかったり、行列ができているのに同僚とおしゃべりしていたり。
「この行列が目に入らぬかあぁ!!」と叫びたくなります。笑
日本であれば間違いなく苦情が来そうな場面ですが、夫になぜみんな怒らないのかと聞いてみるとこんな答えが返ってきました。
「Life is long」
【人生は長いんだ】とのこと。
今まで「Life is short」人生は短いんだからという概念が根底にあったうえでの生活をしてきた私。
そもそもの概念が真逆だっとことに気づき、こちらの生活ペースを受け入れるしかないと思った瞬間でした。
もちろんみんながみんな人生は長いと思っているわけではありませんが、少なくとも短気になることなく受け入れる心の余裕があるんだろうなと。
時間がないからと焦って決めたり、物事に見切りをつけるのが速かったり。
時間を無駄にしたくないという考えが根底にあったので自然と自分で余裕のない生活にしてしまっていることに気が付いたのです。
こちらの人はいい意味でも悪い意味でも、自分の時間を自由に使うことに長けている気がします。
仕事中くらいはしっかりしてくれと思いますが、この土地で暮らしていくにはそれを受け入れる心の余裕も必要なんだなと思いました。
人生は長い・短い。
両方の考えを臨機応変に取り入れていきたいものです。
「空気を読む」は存在しない
これはベルギーというよりは日本と他国の違いなのかもしれませんが、幼いころから集団行動、集団意識で育ってきた私たちはとにかく周りの目を気にする傾向にあります。
一時はKYなんて言葉まで流行したほどです。
ですがこちらの文化ではどうでしょう。
空気を読むなんてことはまずしません。
友達と遊んでいた時のこと。
友人宅にてホームパーティーをすることに。
ゲームをする人、お酒を飲む人、踊る人、話す人。
みんなそれぞれの時間を楽しんでいました。
ここで一つ、違いに気づきます。
日本で友人宅に行ったときはどうでしょうか。
話すときはみんなで話し、ゲームするのであればみんなでゲーム。
【個】を大事にする文化と【チームワーク】を大事にする文化では、パーティーひとつでもこんな違いが出てきます。
そして意見に関しても、NOならNO、YESならYESとはっきり言いますし、思ったこともしっかり発言します。
例えばこの間、夫の姉に買い物に付き合ってくれと頼まれました。
その日はあまり気が乗らなかったのですが、夫の家族の頼みだしと行くことに。
私があまり気が乗らない顔をしていると、夫に
「なぜ断らないんだ?」と。
私はつい日本の感覚でYESと言ってしまいましたが、こちらでは相手が誰だろうと嫌な時はNOと言います。
私の夫も職場の上司に飲みに誘われても普通に断って帰ってきたり。
これは一例にすぎませんが、日本だと気を使ってYESと言ってしまいがちな場面でも、はっきりと意見しあいます。
どう思う?と聞かれ「どっちもいい」なんて答えると少しつまらないと思われてしまうことも。
人に合わせることに慣れている私たちからすると少々勇気のいることかもしれませんが、こちらではそれが普通。
慣れてくるとこちらの方が人間関係がとっても楽に感じます。
島国の日本はどうしても文化的に協調性が大事にされ、教育でも小さいころからそう教え込まれています。
ですが最近の日本では、意見を言える環境をと目指す会社も多くなり、個性を大切にする学校も増えてきました。
若者を中心に、異国の文化が浸透しやすい時代なのかもしれません。
他にも様々な違いを感じることがあります。
同じく異国に住む友人が、「この違いがストレスになる」と話していました。
私も最初はその違いがとってもストレスになっていましたが、新たな発見、新たな考え方を見つけたと思うと気持ちも楽になります。
異国に住むのは簡単なことではありませんが、すごく難しいわけでもありません。
自分の文化の良い所、他人の文化の良い所を吸収しながら柔軟に生きていけたらいいなと思います^^
-
前の記事
ベルギーで国際結婚 滞在許可証オレンジカードのお話 2018.10.08
-
次の記事
ベルギーで国際結婚 日本への婚姻届け 2018.10.10
Advertisement

今月末で日本を離れます!!バタバタ引越準備しています。ベルギー生活、ヘイミーさんのブログを読むと前向きになれます(≧▽≦)
ヘイミーさん、もしお時間あれば生理用品をピックアップしてくださると嬉しいです(*_*)どんな種類があるのか気になります。いつも楽しんで読ませて頂いてます。
クリームパンダちゃん様
コメント頂きありがとうございます!!♡
そう言っていただけるととっても嬉しいです^^
なるほど生理用品!私も来る前、結構気になっていました。
早速記事書いてみますね!
旅立ちまであと少し、忙しいとは思いますが、日本での残りの時間を大切になさってください♡
そしてベルギーでお待ちしております!!^^♡